最新設備

最新設備

清潔な院内

治療器具はオートクレーブ2台で滅菌しています。
コップ、エプロン、ヘッドカバー等はディスポーザブルです。清潔な環境です。
・タービン、スリーWAYシリンジももちろん全て1回ごとに減菌しています。

当医院はカボユニットを選びました。

当医院では、ドイツ製カボ社の治療ユニットを使用しています。
集中消毒システム内臓で衛生面が特に優秀に作られており 人間工学に基づく設計により大人からお子様まで寝心地も充分考えられた国際水準のユニットです。
患者様に出来るだけリラックスしていただき最新の治療を受けて頂けるように願っております。

ベラビューエポックス3D(CT)

ベラビューエポックス3Dは洗練された多彩な画像処理により、多角的な診断に役立つことが期待できます。
歯科用CTの3次元立体画像は従来のX線画像の様な2次元画像ではわかりずらい疾患を診断する可能性が広がります。

安全に配慮した治療

自動血圧計
コーリン社製の自動血圧計により術中の血圧さらに酸素飽和度、脈拍がリアルタイムに測定されます。

笑気鎮静法
セキムラ社製の笑気麻酔器(サイコリッチ)を使用し十分な酸素の供給と鎮静を行います。
外科治療時に使用し、安心安全な治療を行っています。

レーザー治療

Er:YAGレーザー、Nd-YAGレーザー、CO2レーザーを使用しています。
口内炎の鎮痛、消炎、口角炎の治療
知覚過敏症の治療
う蝕(むし歯)治療への応用
歯内療法への応用
歯周病治療への応用
など様々な治療に使用致します。

マイクロスコープ(手術用顕微鏡) Carl Zeiss社製

カリエス、歯周病、歯内療法、OPE等、何倍にも拡大された世界で、正確・適切な治療が行えます。
歯は小さく、細かいものなのです。治療だけでなく早期発見もできます。

デジタルX線

当院ではデジタルによるデジタルX線、オルソパントモ、CTの撮影を行います。
さらに必要な時は、日本大学歯学部付属歯科病院放射線科のオルソCTによる診断も行います。
CTの読像、診断は日本大学歯学部付属歯科病院の放射線科の専門医が行います。
撮影するだけでなく、X線画像の読像、診断が大事です。

CADCAM

・メタルフリー
コンピュータによる歯の詰め物や冠の製作です。
近年は金属を用いないメタルフリーの時代です。
・セラミック
使用されるセラミックはもちろん金属アレルギーがなく、歯とほぼ同じ硬さの体に優しい材料です。
透明性があり審美性は抜群です。
・3Dカメラコンピューター
3Dカメラを用いて歯を撮影し、コンピューター上で3Dグラフィックします。そしてミリングマシーンで作製します。
・接着
接着剤を使用したレジンセメントで歯にセラミックを接着させますので、2次カリエスになりにくい方法です。

電動麻酔注射器

表面麻酔を行い、一番細い33Gという注射器を使用しています。一定の速度で麻酔薬が注入されるので痛みの少ない安心安全な麻酔です。