レーザー治療

レーザー治療

レーザー治療とは


Nd-YAG

CO2レーザー

レーザーとは何か
光の時代、光には誠に不思議な信じられない特性があります。
レーザーとは何か・・・
(LASER:Light Amplification by Stimulated Emission of Radiationの頭文字)
即ち、人工的に作った光を、どんどん増加させて放射した光のことです。
アルバート・アインシュタインが1905年に光量子仮説を発表し、レーザー出現の可能性を予言しました。そして、1960年セオドール・マイマンが世界最初のルビーレーザーの発振に成功しました。
その後、数々の種類のレーザーが開発され、医療に応用されています。
当院では、Nd-YAGレーザー、CO2レーザーを使用しています。

レーザーによる治療
口内炎の鎮痛、消炎、口角炎の治療
知覚過敏症の治療
う蝕(むし歯)治療への応用
歯内療法への応用
歯周病治療への応用

など様々な治療に使用致します。

日本歯科用レーザー・ライト学会
・日本歯科用レーザー・ライト学会指導医
・日本歯科用レーザー・ライト学会理事

・平成20年度 第10回日本歯科用レーザー学会 総会学術大会「骨髄床底穿孔部処置へのLaserの応用に関する基礎的研究」発表
・平成23年度 第13回 日本歯科用レーザー学会で「認定医・指導医への道」を講演
・第17回 日本歯科用レーザー・ライト学会総会・学術大会 大会長






最新のレーザーを導入しました

Er:YAGレーザー


Er:YAGレーザー

患者さんの負担を軽減する、レーザー治療
Er:YAG(エルビウムヤグ)レーザーは、従来の歯科治療用レーザーと比べて組織深部への影響が少なく、痛みが非常に少ないのが特徴です。
また、音と振動が抑えられ、ピンポイントで治療できるなど、患者さんの負担を軽減する多彩な機能を備えています。

さまざまな治療への効果・効能が薬事承認されています。
むし歯によるう蝕、歯石の除去など、歯や歯周のさまざまな疾患の治療において、その効果・効能が薬事法で承認されています。


硬組織疾患 効果:蒸散   歯周病疾患 効果:切開、蒸散   軟組織疾患 効果:切開、止血、凝固
う蝕除去
くさび状欠損の表層除去
  歯周ポケットへの照射
歯石除去
歯肉整形
ポケット掻爬
フラップ手術
  歯肉切開、切除
口内炎の凝固層形成
小帯切除
色素沈着除去
う蝕除去
う蝕除去
  歯石除去
歯石除去
  歯肉切開、切除
歯肉切開、切除