歯科インプラントに関連した包括的治療
-単独科での包括的診療と他科との集約的診療の使い分け-
- 日 時:
- 2019年8月25日
- 研修テーマ:
- 歯科インプラントに関連した包括的治療
-単独科での包括的診療と他科との集約的診療の使い分け-
内容
(1)抜歯後ならびにインプラント埋入後に効果的な非侵襲的骨再生法
(2)歯周疾患者に対して容易で効果的な管理法
(3)矯正治療とインプラント補綴を併用した包括的治療
(4)形成外科、耳鼻科、口腔外科との集約的治療
(5)コンピューターを応用した診断と埋入手術-ナビゲーション手術とガイドサージュエリーの使い分け-
今日医科領域でも歯科領域でも単に疾病に対する対療法だけでは患者さんに対する全人的或いは根本的治療になっていないとの反省から疾病や症状の原因を明らかにしたうえで臨床各科が協力し合った複数の診療行為を行う包括的治療が重要視されております。
歯科インプラント治療においても局所的あるいは全身的に何らかの問題があるコンプレックスケースの患者さんのQOLを著しく改善する為には、適切な審査と診断に基づく治療計画の立案と予知性の高い治療技術の実践が重要です。
今回の研修は単独の歯科診療施設においてもインプラント治療が十分可能となる包括的治療のノウハウと他科と協力しての集約的治療が効果的であった症例を多数提示し両者の使い分けについて聴いて参りました。
今後の治療に役立てていけたらと思います。